

010 笑点のテーマ
ご存知!日曜日の夕方に放送のご長寿番組ですね。毎週、日本全国に笑いを提供している素晴らしいことです。放送開始が1966年(昭和41年)ですから、半世紀です!いつも楽しみにしている番組です。
最近、近所の小学校の金管バンドで、クスっと笑ってしまう出来事がありました。朝練習だと思うのですが、楽器がガヤガヤなっている時に、先生の声が響きわたり
「合奏します!静かにしなさ~い!」
「音を出さないっで!」
とバンドの子供達を集中させようと頑張っている様子でした。
そこで現れたのが、この『笑点のテーマ』(金管バンド楽譜SB273)金管バンドのメロディーが流れてきました。
「スッチャカ・スチャラカ・スッチャチャン♪」
そこで、先生の大きな声が
「うるさーい!」
そこで絶妙なタイミングで
「パホッ」
ツッコミとボケが素晴らしかった!きっとこの生徒は将来、お笑いのスターになると思います。
『笑点のテーマ』は吹奏楽演奏もとてもおすすめです !(吹奏楽楽譜QH1214) (少人数吹奏楽楽譜QQ190)
演奏会場で、M8ウインド・オーケストラも一般のお客様や子供達に指揮者体験コーナーに活用しています。速く演奏しても、ゆっくりタメて演奏しても最後のボケの「パホッ」で大ウケなのです。そして会場のお客様全員が知っているメロディーなので、とてもホンワカしたニコニコな雰囲気になるのです。
ずっと長く続いてほしい番組です。そして音楽と一緒に日本中に笑いを!と思っています。
だじゃお
そこで現れたのが、この『笑点のテーマ』(金管バンド楽譜SB273)金管バンドのメロディーが流れてきました。
「スッチャカ・スチャラカ・スッチャチャン♪」
そこで、先生の大きな声が
「うるさーい!」
そこで絶妙なタイミングで
「パホッ」
ツッコミとボケが素晴らしかった!きっとこの生徒は将来、お笑いのスターになると思います。
『笑点のテーマ』は吹奏楽演奏もとてもおすすめです !(吹奏楽楽譜QH1214) (少人数吹奏楽楽譜QQ190)
演奏会場で、M8ウインド・オーケストラも一般のお客様や子供達に指揮者体験コーナーに活用しています。速く演奏しても、ゆっくりタメて演奏しても最後のボケの「パホッ」で大ウケなのです。そして会場のお客様全員が知っているメロディーなので、とてもホンワカしたニコニコな雰囲気になるのです。
ずっと長く続いてほしい番組です。そして音楽と一緒に日本中に笑いを!と思っています。
だじゃお
関連商品
関連商品:笑点のテーマ