

014 器楽の楽譜の違いについて
趣味は吹奏楽と昼寝、特技はクラリネットと昼寝です。よろしくお願いします。
さて、今回は器楽の楽譜についてお話したいと思います。
今人気の楽譜でオススメなのが、大河ドラマ「真田丸」メインテーマ。
かっこいい旋律と壮大な雰囲気がとても魅力的な曲で、器楽合奏用の楽譜では『ドレミファ器楽』と『やさしい器楽』の2種類出版しています。
この2つのシリーズ、どのように違うのですか?というご質問をよくお客様からいただきますので、簡単にご説明します!
まず大きな違いは「編成」で、ドレミファ器楽にはアコーディオンが入っていますが、やさしい器楽には入っていません。
その他に、難易度・演奏時間などが違います。
『やさしい器楽』は難易度をおさえた易しい編曲になっているので、小学校の低学年や、練習時間をあまり多く取れない場合などにおすすめです。
実はこの「難易度をおさえる」というのは、なかなか大変なこともあるんです。
真田丸のように、原曲が複雑なメロディーやリズムの場合は、音を省いたりリズムを簡略化したりして、原曲の雰囲気を極力残しつついかにやさしい楽譜にするか…というアレンジャーの苦悩と努力が垣間見れます。
演奏時間に関しては、同じ曲でもドレミファ器楽の方が少し長めに編曲してある場合が多いです。
誰でも手軽に取り組めるのは『やさしい器楽』ですが、『ドレミファ器楽』の方はアコーディオンが加わる分響きがゴージャスになりますし、より大きな達成感も得られると思います。
もし2つのシリーズで迷った際は、弊社HPで聴ける音源も参考にしてみてください。
「百聞は一見にしかず」とよく言いますが、音楽の場合は「百見は一聴にしかず」かもしれません!
関連商品
関連商品:SK ドレミファ器楽 真田丸 メインテーマ
SYやさしい器楽 真田丸 メインテーマ