サンプルPDF
- シリーズ
- MABR 金管・アンサンブル 金管五重奏
- 解説
- 最も有名なクリスマス・キャロルのひとつで、1818年12月25日に、オーストリアの聖ニコラウス教会で初演されました。原詞はヨゼフ・モールによってドイツ語で書かれ、フランツ・グルーバーが作曲。日本では1909年の「賛美歌」第2編に初めて収録されました。“きよしこの夜〜”に始まる日本語の有名な訳詞は、牧師であり、日本の賛美歌の発展に中心的役割を果たした由木康によるものです。
多くの方が無理なくアンサンブルに参加できるように、グレードをおさえてアレンジしています。
ゆったりとしたワルツです。リズムや音色が硬くならないよう、大きなフレージングを感じて伸びやかに演奏しましょう。
ダイナミクスを[p]から[ff]まで記しています。各場面の表情の違いが伝わるよう、息を丁寧にコントロールしてください。
スタッカートは、アクセントのように鋭くならないように、柔らかさを持って演奏してください。 - 編曲者
- 佐藤博昭
- 作曲者
- Franz Gruber
- 編成
- Full Score
1st Trumpet in Bb
2nd Trumpet in Bb
Horn in F
Trombone
Tuba
