サンプルPDF
- シリーズ
- SY やさしい器楽
- 解説
- 細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一によって1978年に結成、1983年に散開するまで、テクノミュージックの元祖として音楽シーンを席巻したYellow Magic Orchestra(通称YMO)。1980年にリリースした2枚目のシングル「ライディーン」は、当時最先端だったシンセサイザーを駆使した、テクノミュージックの原点ともいえる名曲です。もともとの表記は、伝説的な力士の雷電爲右エ門から「雷電」。坂本によると「“雷電”には東海道五十三次のような浮世絵のイメージがあり、浮世絵が世界に影響を与えたように、自分達の音楽も世界に影響を与えることと重ね合わせた」とのこと。2023年1月に高橋が、3月に坂本が相次いで死去しましたが、世界に大きな影響を与えたYMOのナンバーの魅力が色褪せることはありません。
【アレンジャーより】
やさしいアレンジにする為に、メロディの細かい動きを省略したり、1つのフレーズを2つのパートで1小節交替にさせたりしています。原曲の転調部分は、ここではピアノと低音楽器が担います(臨時記号で対応)。休んでいるパートには途中から手拍子を入れたので、楽器から手を離せる工夫ができたら入れてみましょう。 - 編曲者
- 小島里美
- 作曲者
- 高橋幸宏
- 編成
- フルスコア
リコーダー
鍵盤ハーモニカ1
鍵盤ハーモニカ2
木琴
鉄琴
低音楽器
ピアノ
小太鼓・大太鼓
打楽器
※リコーダーはソプラノリコーダーです。
※鍵盤ハーモニカと低音楽器は各種キーボードやアコーディオンなどでも対応出来ます。
※鍵盤ハーモニカには指番号がついています。参考にしてください。 - 使用Perc.
- ■小太鼓 / 大太鼓
■タンバリン / ボンゴ - リコーダー最高音
- ミ
- 音源CD
-
SYやさしい器楽・サンプル・サウンドvol.27(SYCD-27)(SYCD27)