楽譜直輸入サービス
ノート・ノート
CS2024
CSO
SDseries
輸入ピアノ
洋楽輸入ソロ
輸入スコア
M8Tシャツサイト
吹奏楽グッズサイト
エムハチポータル
カタログFAXダウンロード
シリーズ紹介
パスワード再設定
現在取り扱い楽譜数

M8出版: 7501曲

輸入譜: 177232曲

このデータベースのデータおよび解説文等の権利はすべて株式会社ミュージックエイトが所有しています。データ及び解説文、画像等の無断転用を一切禁じます。

MFOC 輸入フルオーケストラ・クラシック作品(スコア&パート)

MFOC989

交響詩第3番「レ・プレリュード」 (フランツ・リスト)【Symphonic Poem No. 3: Les Preludes, S. 97】

商品種別 : 楽譜
出版社 : Edwin Kalmus

商品状態 : 発売中

販売価格 : 28,930円 (税込)

発送までの目安 : 約7~10日で入荷予定(現地出版社に在庫がない場合は変動の可能性あり)

シリーズ
MFOC 輸入フルオーケストラ・クラシック作品(スコア&パート)

解説
Edwin Kalmus

ハンガリーの名ピアニストであり作曲家でもあるフランツ・リスト(1811-1886)は、1847年にワイマールのピアノと居留地での演奏会から引退した後、交響詩(symphonische dichtung; poème symphonique)の概念を発展させ始めました。西洋音楽界は、非標題音楽と標題音楽の対立、そして交響的形式の将来をめぐる論争に終始していました。リストの交響詩は彼を標題音楽の立場に確固たるものにしましたが、同時に彼はベートーヴェンの循環形式を改変し、作品全体を一つの楽章に収めることができました。彼の交響詩第3番「前奏曲」(「始まり」または「始まり」)S.97は、「交響詩」という用語が実際に初めて使用された作品です。もともとこの曲は、ジョゼフ・オートランの4つの詩に基づく合唱連作『四元素』の序曲として計画されていた。序曲の構想が交響詩に転用されることになり、着想もフランスの詩人アルフォンス・ド・ラマルティーヌの頌歌『前奏曲』に変更されたため、曲目に関する混乱が生じた。さらに、リストが作曲家ヨアヒム・ラフをオーケストレーションの補佐役として迎えたこと、そして偉大なピアニストであるリストの弱点が、さらなる論争を巻き起こした。後の研究で、リストはオーケストレーションに関するすべての事項において支配的な立場にあり最終決定権を持っており、ラフの提案を拒否または修正することが多かったことが証明されたにもかかわらず、ラフが自分がオーケストレーションを担当していると公言したことで、何十年にもわたってリストの役割について疑問が生じていた。この作品は1854年2月23日にワイマールで初演され、リスト自身の指揮によって演奏されました。管弦楽レパートリーの中でも最も人気のある交響詩の一つであり、今日でも頻繁に演奏されています。編成:3(3rd dPicc).2.2.2: 4.2.3.1: Timp.Perc(2-3): Hp: Str (セットでは9-8-7-6-5)。

作曲者
フランツ・リスト (Franz Liszt)

コメント

Copyright © 2015-2025 Music Eight All rights reserved.