- シリーズ
- OS 吹奏楽オリジナル
- 解説
- ロバート・ジェイガー(1939~)はミシガン大学の出身で、1964年に「交響曲」でABA作曲賞に入賞して有名になり、1960年代から70年代にかけて人気を集めた作曲家で、「シンフォニック・ノビリッシマ」は特に日本で愛好された作品です。この「マーチ・オブ・フレンドシップ(友情の行進曲)」はミュージックエイト社の依嘱で1988年に作曲された行進曲で、日本との友好を念頭において「友情」というタイトルがつけられました。変ロ長調、2/2拍子で、木管と第1トランペットが奏する下降形の3つの音によるテーマで開始され、8小節の前奏をつくります。第1マーチは木管とトランペットの上行形の親しみやすいメロディーでできています。第2マーチはサックスとトランペットが下降形のメロディーを奏し、低音が第1マーチの上行形のメロディーでからまり、それに木管の上声部が装飾的な音形で答えます。トリオは変ホ調に転調し、前奏が12小節に拡大された形でブリッジをつくり、クラリネットと第1トランペットが前奏の下降形の3つの音を主題にしたしなやかなメロディーを歌います。32小節のトリオに続き、トリオの中奏に入ります。この部分は一般的には転調しないのですが、この曲では変イ調に転調しています。16小節の中奏のあとトリオの主題が強奏されます。もう一度中奏に戻り、トリオの主題に戻る前でリタルダンドして最後のトリオを繰り返しコーダに入って終わります。各楽器とも無理のない音域で書かれていて、コンサートにも、また実用マーチとしても大変良い曲です。(秋山紀夫)【試聴用CD(OSCD-001)あります(無料)】
- 作曲者
- Robert Jager
- 編成
- フルスコア付き
