サンプルPDF
- シリーズ
- CS コンクール セレクション
- 解説
- このシリーズは、20〜30人で演奏できるように編曲されています。
どの曲も7分以内におさめられているので、今すぐコンクールに向けて練習をスタートできます。
「人数が足りないから…」とあきらめていたあの曲で金賞を!
レスピーギの代表作とも言える「ローマ三部作」の最後の作品で、1928年に完成しました。交響詩と名付けられている通り、単一楽章で切れ目なく演奏されますが、作曲者自身によって4つの部分に分けられており、それぞれ「I. チルチェンセス」「II. 五十年祭」「III. 十月祭」「IV. 主顕祭」と標題が付けられています。ローマ三部作の中でも最も大きな編成で書かれており、特に打楽器は最大10名の奏者が必要な作品となっています。
【アレンジャーより】
コンクールでは大きく分けて2種類のカット方法が見受けられますが、この編曲では特に人気のあるIとIVの組み合わせを採用しました。
原曲はバンダを含む大編成であり、特に打楽器を非常に多く使いますが、雰囲気を損なわないよう注意を払いながら、30人以下でも演奏できるようギリギリまで削り込みました。小音符で書かれた音は、楽器がない場合だけでなく、音量が足りない場合の補強等にも活用してください。
オプション楽器の中では、ピアノの重要度は低いですが、EsCl.は是非入れることをお勧めします。 - メドレー収録曲
- 第1曲 チルチェンセス【I. CIRCENSES】
第4曲 主顕祭【IV. LA BEFANA】 - 編曲者
- 佐藤丈治
- 作曲者
- オットリーノ・レスピーギ (Ottorino Respighi)
- 編成
- 【* = オプションパート】
Full Score
Picc. / Fl. / *Ob. / *Bsn.
*Eb.Cl. / Cl.1 / Cl.2 / Cl.3 / *B.Cl.
A.Sax.1 / *A.Sax.2 / T.Sax. / *Bar.Sax.
Trp.1 / Trp.2 / *Trp.3
Hrn.1&2 / *Hrn.3&4
Trb.1 / Trb.2 / *Trb.3
Euph. / Tuba / *St.B.
Perc.1 / Perc.2 / Perc.3 / Perc.4 / *Piano
【備考】
Bsn., B.Cl., Bar.Sax. のいずれか1つの楽器がいると想定して編曲しています。 - 使用Perc.
- 1. = Timp., Tamb.
2. = Glock., Xylo., S.Cym., Tamb.
3. = Tam-tam, S.D., Tenor Drum, Ratchet
4. = B.D., Ratchet, S.Cym., P.Cym., Tam-tam - 音源CD
-
吹奏楽コンクール人気セレクション~小編成で挑戦!~(KICG-3548)(JCD5)