サンプルPDF
- シリーズ
- MUNS 輸入吹奏楽オリジナル作品(フルスコアのみ)
- 解説
- C L Barnhouse Co.
エアハート(アメリア・エアハート、1897 - 1937)は米国の女流飛行士の名前で、エアハートの発音が正しいそうです。彼女は女性としてはじめて大西洋横断飛行に成功し、赤道上世界一周に挑戦し、1937年7月に太平洋上で行方不明となり、現在もアメリカで記憶されている女性です。サブタイトルに「サウンド・オブ・カレッジ」とありますが、「カレッジ」は「精神力」や「勇気」の意味のことです。スミスがマサチューセッツ大学ロウエル校から委嘱を受けて作曲しました。曲はフルートのソロによる、優美な旋律で開始され、この旋律はメインテーマと曲中に何回も現れます。ピアノの伴奏に乗ってこの旋律が木管やホルンの暖かい音色で繰りかえされ、速い主部に入ります。ここは飛行機が離陸する様子が描写されます。つぎにフーガが現れ、再び離陸の主題で第1部を終えます。中間部はフルートのソロを中心に、彼女が飛行したアフリカ大陸が表現され、特徴のある打楽器のリズムが聴かれます。第3部は再び速度を速めて離陸のリズムと一緒にはじめのフルートの旋律が繰りかえされ、今度は途中にアジア的な打楽器のリズムが入り、主旋律が繰りかえされ、コーダに入って終わります。曲の背景もよく分かりますし、グレード3.5なので、中高生のバンドレパートリーに好適です。しかし旋律を歌う力は要求されます。
(秋山紀夫) - 作曲者
- ロバート・W・スミス (Robert W. Smith)
- 編成
- Flute 1
Flute 2
Oboe
Bassoon
Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet
Alto Saxophone 1
Alto Saxophone 2
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
Trumpet 1
Trumpet 2
Horn 1
Horn 2
Trombone 1
Trombone 2
Euphonium (Baritone)
Tuba
Mallet Percussion
Timpani
Percussion 1 (Snare Drum, Bass Drum, Mark Tree, Triangle, Congas, Cabasa, Low Tom, Temple Blocks)
Percussion 2 (Suspended Cymbal, Crash Cymbals, Claes)
Synthesizer