サンプルPDF
	
		
	- シリーズ
- MUCS 輸入吹奏楽クラシック作品(フルスコアのみ)
- 解説
- De Haske Publications
 大判スコア
 「ダフニスとクロエ」は、現在では日本でも広く演奏されていますが、吹奏楽の演奏として日本ではじめてきくことができたのは、1961年にフランスのギャルド吹奏楽団が来日して演奏した時でしょう。原作は3世紀頃のギリシャの作家ロンギノスによるもので、神話時代の若い2人の恋物語です。その2人の名前がダフニス(男)とクロエ(女)です。この物語をもとにバレエをつくりたいと考えたのが、有名なディアギレフ(1872~1929)を団長とするロシア・バレエ団の振付師ミシェル・フォーキン(1880~1942)で、ほかにもストラヴィンスキーに作曲を委嘱(1910年「火の鳥」、1911年「ペトルーシュカ」)して成功を収めていたことから、今度はラヴェルに作曲を委嘱したのです。この版は高橋徹氏が、グレード6、15分15秒に編曲したものです。
 
 (秋山紀夫)
- 編曲者
- 高橋徹 (Tohru Takahashi)
- 作曲者
- モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel)
- 編成
- Full Score
 Piccolo
 Flute 1
 Flute 2(Piccolo 2)
 G Alto Flute
 Oboe 1
 Oboe 2
 English Horn
 Bassoon 1
 Bassoon 2
 Double Bassoon
 Eb Clarinet
 A Solo Clarinet 1
 A Solo Clarinet 2
 Bb Clarinet 1
 Bb Clarinet 2
 Bb Clarinet 3
 Eb Alto Clarinet
 Bb Bass Clarinet
 Eb Contraalto Clarinet
 Bb Contrabass Clarinet
 Eb Alto Saxophone 1
 Eb Alto Saxophone 2
 Bb Tenor Saxophone
 Eb Baritone Saxophone
 Bb Bass Saxophone
 Trumpet 1
 Trumpet 2
 Trumpet 3
 Trumpet 4
 F Horn 1
 F Horn 2
 F Horn 3
 F Horn 4
 Trombone 1
 Trombone 2
 Bass Trombone
 Euphonium B.C.
 Euphonium T.C.
 Tuba
 String Bass
 Timpani
 Percussion 1 : Triangle, Suspended Cymbal, Cymbals
 Percussion 2 : Field Drum, Bass Drum
 Percussion 3 : Snare Drum, Castanet
 Percussion 4 : Tambourine, Vibraphone
 Percussion 5 : Glockenspiel, Marimba
 Celesta
 Harp 1
 Harp 2














 
	 
	 
 
	 
	 
			 
						