サンプルPDF
	
		
	- シリーズ
- MUCS 輸入吹奏楽クラシック作品(フルスコアのみ)
- 解説
- Boosey & Hawkes
 1948年、アメリカのすぐれた作曲家アーロン・コープランドがはじめて吹奏楽のために筆をとりました。それがこの曲です。この曲は、正しくはオリジナルではありません。
 
 この曲は、はじめニューヨーク市で開かれた高校のオーケストラのフェスティヴァルのために1938年に作曲したものですが、たいへんな成功をおさめ、高校のオーケストラだけでなく、大学や専門のオーケストラに演奏されるようになりました。そのため、作曲者自身が筆をとって吹奏楽曲に編曲しました。したがって、コープランドのはじめての吹奏楽曲となったものです。
 
 曲は主部のテーマの断片をもととした序奏ではじまり、まもなくトランペットの独奏でテーマが歌われます。次に木管が序奏のリズムの断片からリズミカルな第2主題を導きだし、楽しげに曲が続きます。曲はこの2つの主題を中心に展開し、中間部でゆっくりとしてホルン、クラリネット、オーボーなどに新しいテーマもあらわれます。後半再び速くなって変奏曲風に展開して終わります。
 
 (秋山紀夫)
- 作曲者
- アーロン・コープランド (Aaron Copland)
- 編成
- Full Score
 Conductor
 Concert Flutes & Piccolo
 Eb Clarinet
 Solo Bb Clarinet
 Bb Clarinet 1
 Bb Clarinet 2
 Bb Clarinet 3
 Eb Alto Clarinet
 Bb Bass Clarinet
 Oboe
 Bassoon 1
 Bassoon 2
 Eb Alto Sax 1
 Eb Alto Sax 2
 Bb Tenor Sax
 Eb Baritone Sax
 Bb Basssax &Bb Contrabass Cla
 Solo & Bb Cornet
 Bb Cornet
 Bb Trumpet
 F Horn 1 & 2
 F Horn 3 & 4
 Trombone 1
 Trombone 2
 Bass Trombone
 Baritone T.C.
 Baritone B.C.
 Basses
 String Bass
 Drums
 Timpani














 
	 
	 
 
	 
	 
			 
						 
						