サンプルPDF
- シリーズ
- MUN 輸入吹奏楽オリジナル作品(スコア&パート)
- 解説
- Anglo Music
スパークがAnglo Music出版社に移ってからの作品で、彼の交響曲第1番となった曲。各楽章それぞれ7分20秒、7分1秒、7分28秒、9分24秒と、4楽章が少し長いだけで他はコンクールで演奏できる長さ。“大地”はアレグロ・ヴィーヴォで元気よく開始されるソナタ形式の曲。“水”はピアノやハープから開始され、木管中心の美しいムードを持ち、水のきらめきが表現される。中間部で高まり(この部分が大らかでよい)静かに終わる。“太陽”は、シンセサイザーと打楽器でゆっくり開始され、アリゾナ州の砂漠の上に照る太陽が表現される(この曲は北アリゾナ大学の以来で作曲され、1999年10月に初演された)。途中でインディアンの祈りの声もきかれ、灼熱の太陽が照りつけてくるが、再び静かに終わる。“風”は“太陽”から切れ目なしにはじめられ、嵐やそよ風が表現される。どの楽章もピアノやハープが用いられていて大編成のバンド向きの力作。
(秋山紀夫) - 作曲者
- フィリップ・スパーク (Philip Sparke)
- 編成
- Conductor
Piccolo/Flute
Flute 1/Picollo
Flute 2
Oboe 1
Oboe 2
English Horn
Eb Clarinet
Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bb Clarinet 3
Eb Alto Clarinet
Bb Bass Clarinet
Contrabass Clarinet In Bb
Bassoon 1
Bassoon 2
Double Bassoon
Bb Soprano Sax
Eb Alto Sax
Bb Tenor Sax
Eb Baritone Sax
Bb Trumpet 1
Bb Trumpet 2
Bb Trumpet 3
Bb Trumpet 4
F Horn 1
F Horn 2
F Horn 3
F Horn 4
Trombone 1
Trombone 2
Trombone 3
Trombone 4
Euphonium
Bb Euphonium Tc
Tuba
Double Bass
Piano/Synthesizer
Harp
Timpani
Percussion 1
Percussion 2
Percussion 3
Percussion 4
