サンプルPDF
- シリーズ
- SR みんなのリコーダー
- 解説
- 原曲は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン「Ah! Vous dirais-je, Maman(あのね、お母さん)」。イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 「The Star」による替え歌「Twinkle, twinkle, little star」が童謡として世界的に広まり、世界中で愛唱されています。日本に紹介されたのは大正時代。1914年(大正3年)に発行された“英語唱歌教科書・巻一”に「Twinkle, twinkle, little star」の近藤逸五郎訳詞が掲載されています。1968年に、NHK“みんなのうた”で、「ティンクル・ティンクル・リットル・スター」というタイトルで紹介され、同番組では珍しい英語での放送となりました。
【アレンジャーより】
おなじみのメロディは、ほとんど2分音符なので、グレードは「2」。初心者でも参加できます。しかし、それだけではすぐに終わってしまうので、伴奏形に色々と変化をつけたバリエーションにしました。また、上達したレベルの奏者がいれば、少し難しいフレーズも演奏するようにソロの部分も作りました。
ピアノは経験者レベルです。
曲の構成は、最初と最後はブルース調。その間にはクラシック調、ビギン調、そしてピアノの低音をメロディにベルトーン、と、いくつもの要素をお楽しみいただけます。
実際の調性はG→C→Gですが、「ファ#」はほとんど使用しないので、調号をつけずに記してあります。 - ソロパート
- リコーダー1=8小節
- 編曲者
- 小島里美
- 作曲者
- フランス民謡
- 編成
- ピアノ伴奏譜(フルスコア) / ソプラノリコーダー1&2
※この楽譜はピアノ伴奏譜(フルスコア)とソプラノリコーダー1&2(10部)のセットになります。 - リコーダー最高音
- ソ
- 音源CD
-
SRみんなのリコーダー・練習用CD-150(きらきら星)(SRCD-150)(SRCD150)
