サンプルPDF
- シリーズ
- SB 金管バンド
- 解説
- 原曲は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン「Ah! Vous dirais-je, Maman(あのね、お母さん)」。イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 「The Star」による替え歌「Twinkle, twinkle, little star」が童謡として世界的に広まり、世界中で愛唱されています。日本に紹介されたのは大正時代。1914年(大正3年)に発行された“英語
【アレンジャーより】
初心者がはじめての合奏に参加できるように、16分音符を使わずにアレンジしています。
Trp.1、A.Hrn.1(F.Hrn.1)、Trb.1は、その他よりも音域が広め(グレード2)になっています。これが難しい奏者は、2ndや3rdのパートを選択してください。
冒頭と最後にあるrit.ですが、合奏をそろえるのが難しければ無し(in tempo)でも良いでしょう。
合わせシンバルの演奏や持ち替えが難しい場合は、すべてトライアングルで演奏しても良いでしょう。
ヴィブラフォンが無い場合は、グロッケンシュピールやシロフォンなどの鍵盤打楽器で代用してください。 - 編曲者
- 佐藤博昭
- 作曲者
- フランス民謡
- 編成
- フルスコア
トランペット1.2.3
アルトホルン(in Eb)1.2
フレンチホルン(in F)1.2(オプション)
トロンボーン1.2
ユーフォニアム
テューバ
ドラムセット
パーカッション
マレットパーカッション
※フレンチホルン(F管)のパート譜はアルトホルン(Eb管)の楽譜を移調したものです。 - 使用Perc.
- ■ティンパニ
■スネアドラム&バスドラム
■合わせシンバル&トライアングル
■ヴィブラフォン(マレットパーカッション)
