サンプルPDF
- シリーズ
- FLX フレックス・バンド(五声部+打楽器)
- 解説
- チャイコフスキーの「くるみ割り人形」は、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」と並ぶ三大バレエのひとつ。クリスマス・イブの夜が舞台とあって、アメリカやヨーロッパでは、クリスマスシーズンになるとあちこちの劇場で上演されます。少女クララがクリスマスの贈り物としてもらったくるみ割り人形。真夜中、ネズミの大軍との戦いの最中、危機をクララに救ってもらったくるみ割り人形は、美しい王子に変身し、クララをお菓子の国へ連れていきます。多くの名曲が登場する愛らしい作品ですが、1幕冒頭、クリスマスツリーの下で子どもたちにプレゼントが渡される場面で使用されるのが、この有名なマーチ。子どもたちのうきうきとした雰囲気が伝わってくる曲です。
【アレンジャーより】
原曲のムードを生かしつつも、最低5人でも無理なく演奏できるように工夫してアレンジをしました。
この曲の演奏において特に重要なのはリズムです。冒頭4小節が3連符を伴った軽快なマーチなのに対し、その後の4小節では16分音符の尖った音型が特徴的です。曲中ではこの2つのリズムパターンが頻繁に入れ替わりますから、違いがあやふやにならないように注意して演奏してください。
もう一つ重要なのは、細かく書かれたダイナミクスです。アクセントを意味する強弱記号も含まれていますから、その辺りの共通理解を持った上で合奏をすると良いでしょう。
冒頭とⒻでは、同じメロディーでありながらダイナミクスが変わります。フレックスであることを生かし、冒頭4小節のパターンでは4人で演奏して、Ⓕでは全員で演奏する、という工夫もできるでしょう。 - 編曲者
- 佐藤博昭
- 作曲者
- チャイコフスキー
- 編成
- Full Score
【PART 1】Fl. / Cl., Trp., S.Sax. / Ob. / Vn.
【PART 2】Cl., Trp. / A.Sax. / Ob. / Vn.
【PART 3】Cl. / A.Sax., A.Hrn. / Hrn.(in F) / Vn. / Va.
【PART 4】T.Sax. / Cl. / Hrn.(in F) / Trb., Euph., Bsn. / Vc.
【PART 5】B.Cl. / Bar.Sax. / Trb., Euph., Bsn. / Vc., St.B. / Tuba
Piano / Perc.
5つのパートでアレンジされていますので、さまざまな楽器の組み合わせが可能です。
吹奏楽、金管バンド、弦楽器を含む各種アンサンブルに対応しています。
(例)吹奏楽20人編成、吹奏楽10人編成、金管バンド、木管五重奏、金管五重奏、クラリネット五重奏、サックス五重奏、弦楽アンサンブルなど
その他にも自由に楽器を組み合わせてご利用いただけます。 - 使用Perc.
- Timp. / Xylo. / S.Cym., Tri.