サンプルPDF
- シリーズ
- BDR からだでリズム合奏
- 解説
- 【この楽譜シリーズについて】
ボディ・タップが主役の合奏譜です。「手拍子」「ひざ(or 机)」 「足ぶみ」の3部位を3重奏で演奏します。ピアノ伴奏の代わりに木琴などの鍵盤打楽器や、キーボードを使用して簡単な合奏にすることもできます。
【曲目解説】
ディズニーランドの人気アトラクション「カリブの海賊」を基に制作された映画シリーズ「パイレーツ・オブ・カリビアン」。2003年に公開された第1作の「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」をはじめ、カリブ海の港町を舞台にした海賊を巡る物語はシリーズすべて大ヒット。東京ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」も2007年7月にリニューアル、以降は映画に出てくる海賊たちが登場しています。テーマ曲は8分の12拍子のリズムに乗った勇壮なナンバー。楽曲自体の人気も非常に高く、さまざまな場面でさまざまな人に演奏される曲となっています。
【アレンジャーより】
この楽譜は6/8拍子で書かれており、演奏には少しコツが必要なので難易度を3.5にしています。
基本的には付点4分音符を一拍として数えますが、ⒺとⒻでは4分音符が一拍となります。Ⓒの1〜2小節目のように局所的に変わる部分もあります。こうして6/8拍子と3/4拍子を行き来するようなメロディとビート感こそが、この曲の特徴と言えるでしょう。考えるよりも、リズムに慣れて感覚的に体得する方が近道かもしれません。 - 編曲者
- 佐藤博昭
- 作曲者
- Hans Zimmer / Klaus Badelt / Geoffrey Zanelli
- 編成
- フルスコア
ボディA1,A2,A3
ボディB1,B2,B3
メロディ&ベース
ピアノ
【ボディについて】
BはAの簡易版となっています。以下の編成で合奏できます。
Aのみ / Bのみ / A+B
また、複数学年での合奏などに、AとBを混ぜて合奏することも可能です(A1+A2+B3等)。
【メロディ&ベースについて】
ピアノが難しいと感じる場合には、メロディとベースを組み合わせて簡易版のピアノとして使用できます。また、メロディとベースを分け、それぞれを任意の楽器で演奏し、合奏とすることも可能です。その際に、木琴などの音が伸びない楽器で演奏する場合は、必要に応じてトレモロ奏法にするなどの工夫をしてください。
メロディ&ベースだけ、あるいはピアノだけでも伴奏は成り立ちますが、両方を組み合わせることで、より充実した合奏になります。 - 音源CD
-
BDRからだでリズム合奏・練習用CD-18(彼こそが海賊)(BDRCD-18)(BDRCD18)