サンプルPDF
- シリーズ
- QH 吹奏楽ヒットシリーズ
- 解説
- イギリスの作曲家グスターヴ・ホルストが1914年から16年にかけて作曲した組曲「惑星」。ホルストの代表曲であるのはもちろん、近代の管弦楽曲の中で最も人気のある曲のひとつです。なかでも最も知られている曲が「木星」です。日本でもクラシックのスタンダードとしての人気はもちろんありますが、2003年に、「Jupiter」というタイトルで、平原綾香が日本語の歌詞をつけて歌ったものが大ヒットしました。
【アレンジャーより】
「木星」の美しいメロディに平原綾香が新たな力を吹き込んだ「Jupiter」は、現在ではスタンダード・ナンバーとして定着しています。様々なアーティストによるカバー版を耳にすることも増えました。この吹奏楽版では、繰り返しを少し省略しているものの、概ね「Jupiter」の流れに沿った構成となっています。
ⒸのHrn.に付記しているSoliは、セクション・ソリを意図しています。Hrn.奏者全員で演奏してください。
Ⓓ1小節前1〜2拍目は、Bsn., B.Cl., El.B.のいずれも編成にない場合、Drs.だけが残ります。
「Jupiter」のエンディングはフェイド・アウトになっていますが、吹奏楽版では「木星」の終結部を取り入れました。遅くならないよう、一定のテンポで吹ききりましょう。 - ソロパート
- A.Sax. 6小節
Trp. 8小節 - 編曲者
- 山里佐和子
- 作曲者
- Gustav Holst
- 編成
- 【フルスコア付きのA4判の譜面】
Full Score / Picc. / Fl.1 / Fl.2 / Ob. / Eb.Cl. / Cl.1 / Cl.2 / Cl.3 / A.Cl. / B.Cl. / Bsn. / S.Sax. / A.Sax.1 / A.Sax.2 / T.Sax. / Bar.Sax. / Trp.1 / Trp.2 / Trp.3 / Hrn.(in F)1.2 / Hrn.(in F)3.4 / Trb.1 / Trb.2 / Trb.3 / Euph. / Tuba / St.Bs. / Drs. / Timp. / Perc. - 使用Perc.
- Drs. / Timp. / S.Cym., Cabasa, Claves, Vib., Glock.