サンプルPDF
- シリーズ
- FLX フレックス・バンド(五声部+打楽器)
- 解説
- もともとは1967年にフォー・シーズンズのフランキー・ヴァリがヒットさせ、同年ビルボード誌の年間ランキングで第12位を獲得したナンバーです。1982年には、ボーイズ・タウン・ギャングがディスコ・ビート風にアレンジしたものが、日本やイギリスなどで大ヒットしました(日本のオリコン洋楽シングルチャートでは3週連続1位を獲得)。多くのアーティストがカバーしていることでも有名で(ちなみに三代目J Soul Brothersもカバーしています!)、 サッカー、高校野球の応援歌としても度々使われています。
【アレンジャーより】
Ⓑなどは、3連符を含んだ揺れ動くようなメロディが特徴的です。そのリズムにとらわれて堅い音にならないように、滑らかに演奏しましょう。
Ⓖは大変息の長いメロディです。フレーズの切れ目に違和感がないように、ブレスの位置をあらかじめ決めておいてください。 - 編曲者
- 佐藤博昭
- 作曲者
- Bob Crewe / Bob Gaudio
- 編成
- Full Score
【PART 1】Fl. / Cl., Trp., S.Sax. / Ob. / Vn.
【PART 2】Cl., Trp. / A.Sax. / Ob. / Vn.
【PART 3】Cl. / A.Sax., A.Hrn. / Hrn.(in F) / Vn. / Va.
【PART 4】T.Sax. / Cl. / Hrn.(in F) / Trb., Euph., Bsn. / Vc.
【PART 5】B.Cl. / Bar.Sax. / Trb., Euph., Bsn. / Vc., St.B. / Tuba
Piano / Perc.
5つのパートでアレンジされていますので、さまざまな楽器の組み合わせが可能です。
吹奏楽、金管バンド、弦楽器を含む各種アンサンブルに対応しています。
(例)吹奏楽20人編成、吹奏楽10人編成、金管バンド、木管五重奏、金管五重奏、クラリネット五重奏、サックス五重奏、弦楽アンサンブルなど
その他にも自由に楽器を組み合わせてご利用いただけます。 - 使用Perc.
- Timpani
Drums
Glockenspiel & Xylophone
【Percussion I】
Tambourine
Claves
Cowbell
【Percussion II】
Triangle
Suspended Cymbal
Maracas
