
No.48 ♪♪♪な日々.......
♪ライブ感覚! 放課後の音楽室。3年生にもなると毎日が LIVE です。何十曲もあるレパートリーのなかから「今日は何をやる?」とメンバーが相談。「じゃぁ、Spainかな?」「St.Thomasもやろ!」「OK!」 もちろんお客さんは誰もいません……。
♪ずら…… 山梨は「○○○だろう」「○○○でしょう」を方言で「○○○ずら」と言います。映画Swing Girlsの「Jazzやるべ」ではないけれど、僕たちの合い言葉「やっぱJazzずら!」で、気分は Play Mode に Switch On! Swing, Rock'n' Roll, Latin…… 何でも演奏するずら!
♪デビューです! 入部2週間。ようやく楽器が決まり、ドレミのドぐらいしか出ないのに、某公園でのイベント本番に出演———! お客さんに「入部2週間です。そしてデビューです。それでは、心にしみるSoundをお届けいたします」と、とびっきりのBb———!“Bhooo”“Phooo”———!そして拍手喝采———! うれしいですね。
♪まっ、こんな日も 今日は、業務に追われて気分はMinorであります。職員室から見える3階音楽室では、熱いSessionが繰り広げられているというのに……。こんな日もあるんですね。
♪ダイレクトSound Big BandはSoundがダイレクトに身体を震わせます。ちょっと待ってくれよと頼んでも、これでもかこれでもかと、身体を突いてきます。子どもたちは「ガツん」と楽器を鳴らしているだけ。自然に足が動きだし、音の洪水に耐えられるだろうか……? スゴ———イ!
♪いただいてます! 何を隠そう、顧問である僕は指揮を振ってないんです。ミュージシャン(生徒たち)の前でCountを出し、動きまわり、デタラメ言葉でフレーズを歌い、Beatのなかに身を置いています。そんな僕がいちばんおいしいところをいただいているのかも……。
♪コンボもおもしろい! 最近3年生がCombo Bandで演奏し始めました。一人ひとりの存在感あるSoundで「My Favorite Things」を練習しています。Swing Waltzでのノリはまだまだ、「おっとっとっと」と危なっかしい演奏。「あっ、そこが」と思っていると……いつのまにかイイ気分になってきた自分に気がついてしまった。
♪アイ・ラブ! 皆で乗っかれるステージが最高! 練習の成果というより、その日その時に生まれる演奏。変化する演奏。Jazz(音楽)は生きものです。そして僕たちも生きものです。毎日成長し、ときどき後退し、成功と失敗の連続……。だから、やめられないし、楽しくてしかたない! 皆と一緒に音楽できる幸せに感謝!!!
I love music. I love Blue Lake Beat!

山梨県・山中湖村立山中湖中学校Jazz Band“BLUE LAKE BEAT”
渡辺 敏人
団員数:男子4名 女子27名 ※団員数は掲載当時のものです。
モットー:近所のおじさんやおばさん、子どもたちが楽しめる音楽をやろう