
No.69 校内ミニコンサート
本校は生徒数減少にともない、4つの中学校が統合してできた学校です。創立11年がたち、吹奏楽部の活動も軌道に乗り始めました。ここ2年ほどは部員数も50名を数えるようになりました。私たちは、校内の生徒たちに演奏を聴いてもらう機会を作るために、校内ミニコンサートを開くようになりました。
4月は新入生歓迎演奏会、12月はクリスマスコンサート、3月はフェアウェルコンサートを開いています。毎回校内の3割前後(150名)ほどの生徒、教員、主事さん方に聴きに来ていただいています。
本校の屋上には、可動床式のプールが設置してあり、ドーム型の天井があります。夏場はプールとして使用していますが、それ以外の季節はテニスコートが一面取れる人工芝の屋内運動場になります。この場所は、吹奏楽のコンサートに最適な反響があります。暖房設備がないので「寒い」ということを除けば、広さといい、音の面といい、最高の演奏会場です。ミニコンサートの日にはいすを並べますが、人工芝に座って聴いてくれる生徒もいますし、なんとなく野外コンサートのような雰囲気です。
コンクール、文化祭、地区の音楽会などの大きな演奏会のほかに、校内のミニコンサートを開くことにより、常に身近な目標が生まれます。これは、練習への意欲がわきますし、何よりも身近な友達や学校の職員に自分たちの音楽に親しんでいただけることが大きな喜びになります。以前は、文化祭などの本番が終わると、次の目標が見えにくくて練習に集中できないこともありましたが、それも改善できました。
今後の夢は、昼休みを利用して15分くらいの「昼のコンサート」を開けるかどうか、部員たちと話し合っているところです。アンサンブルを中心に企画をしたいと考えています。楽器や活動費が足りないという悩みを抱えつつ、無理のない範囲で、自分たちのできる最高の活動をしていきたいと思います。
4月は新入生歓迎演奏会、12月はクリスマスコンサート、3月はフェアウェルコンサートを開いています。毎回校内の3割前後(150名)ほどの生徒、教員、主事さん方に聴きに来ていただいています。
本校の屋上には、可動床式のプールが設置してあり、ドーム型の天井があります。夏場はプールとして使用していますが、それ以外の季節はテニスコートが一面取れる人工芝の屋内運動場になります。この場所は、吹奏楽のコンサートに最適な反響があります。暖房設備がないので「寒い」ということを除けば、広さといい、音の面といい、最高の演奏会場です。ミニコンサートの日にはいすを並べますが、人工芝に座って聴いてくれる生徒もいますし、なんとなく野外コンサートのような雰囲気です。
コンクール、文化祭、地区の音楽会などの大きな演奏会のほかに、校内のミニコンサートを開くことにより、常に身近な目標が生まれます。これは、練習への意欲がわきますし、何よりも身近な友達や学校の職員に自分たちの音楽に親しんでいただけることが大きな喜びになります。以前は、文化祭などの本番が終わると、次の目標が見えにくくて練習に集中できないこともありましたが、それも改善できました。
今後の夢は、昼休みを利用して15分くらいの「昼のコンサート」を開けるかどうか、部員たちと話し合っているところです。アンサンブルを中心に企画をしたいと考えています。楽器や活動費が足りないという悩みを抱えつつ、無理のない範囲で、自分たちのできる最高の活動をしていきたいと思います。
東京都荒川区立諏訪台中学校吹奏楽部
山崎 聡
団員数:男子8名 女子44名 ※団員数は掲載当時のものです。
部 訓:「和」